2009年2月14日土曜日

USBウィルス対策 オートランを手動で無効にする

会社や得意先のPCなど、他人のPCに上記設定を行うわけにはいきません。
そこで自動実行を手動で無効にする方法。

1. USB メモリをPCへ接続するときは、キーボードの「Shift」キーを押しながら接続します。

USB メモリをパソコンに接続した段階で
オートラン・ウイルスが自動実行されます。( Windows Vista )
なのでUSB メモリをパソコンに接続するときに、キーボードの「Shift」キーを押しおけば
自動実行が無効になるため、オートラン・ウイルスにパソコンが感染しません。


2. USB メモリを開くときは「エクスプローラ」から中を開きます。

また「マイコンピュータ」から開くとオートラン・ウイルスが自動実行されますが
「エクスプローラ」から開くと自動実行されません。もしドライブ内にオートラン・ウイルスが
潜伏していても「エクスプローラ」から開けば、自動的に感染しません。
「エクスプローラ」でドライブを開く時は、「Windows マーク」又は「スタート」ボタンの上で

「右クリック」し、エクスプローラをクリックします。

面倒かもしれませんが習慣にしましょう。

検出率No.1・PC軽快さNo.1のウイルス対策ソフト

0 件のコメント:

コメントを投稿