「UltimateDefrag」はフリーソフトながら,高機能なツールです。
デフラグ機能に加え,よく使うファイルをハードディスクの高速なエリアに配置するなどの
機能も併せ持っています。
派手なインタフェースも気に入ってます。ディスク上の状態をわかりやすく把握しながら
操作できのでビギナーズからパワーユーザーまでお薦めのツールです。
ダウンロード
http://www.freewaregeeks.com/?page=detail&get_id=176&category=53
動作の種類は
(1)断片化されたファイルのみ:「Flagmented files only」断片化されたファイルをデフラグするのみで,ファイルの再配置は実行しない。
(2)統合設定:「Consolidated」ファイルやフォルダをできるだけ統合する。ファイルの再配置は実行しない。
(3)フォルダ/ファイル名:「Folder/File name」ファイル名でソートした上で,デフラグを実施するとともにファイルの再配置を実行する。
(4)日時で設定:「Recency」デフラグするとともに,ファイルの更新日時の新しいものを優先的に再配置する。
(5)安定度:「Volatility」デフラグするとともに,頻繁に使用するフォルダを優先的に再配置する。ただし,そのフォルダの中はファイル名でソートされる。
(6)自動:「Auto」デフラグするとともに,コンピュータのパフォーマンスをできるだけ引き出すようにファイルやフォルダを再配置する。上記の(1)~(5)の方法とは異なり,再配置の位置が設定される。
日本語化ファイルの配布サイト
http://tiltstr.seesaa.net/article/104858103.html
0 件のコメント:
コメントを投稿